Trust

18個の基準と直接対話で選び抜く 合格率10%未満の優良ブリーダーのみ掲載

遠藤 香里ブリーダー

宮城県

1分で完了! 質問・相談する

親犬紹介

0件

ブリーダーからのメッセージ

  • 宮城県でダックスフンド専門のブリーディングを行っています🐾
    1979年よりダックスフンド一筋にブリーディングを行い、2024年度には「優良犬繁殖実績(アウトスタンディングブリーダー)」として表彰されました。
    自宅の敷地内に犬舎を設け、少数頭で、ひとりひとりの成長をしっかり見守れる環境づくりを大切にしています。日常的に一緒にキャンプへ行ったり、自然の中で思いきり遊ぶ時間を通して、心身ともに健やかに育つよう心がけています⛺️
    食事にも強いこだわりがあり、肉や旬の野菜を使った手作りごはんを取り入れています🍖🥦
    出産に関しては、母犬の負担を最優先に考え、年間でも1〜2回ほどのゆとりあるブリーディングを行っています。

    🏅【ワンちゃん・血統の特徴】
    親の代からドッグショーに積極的に参加し、2024年にはお迎えされたワンちゃんが日本最大規模のショーで「理事長賞」を受賞🐶✨
    この賞は、世界規模のエントリーの中からダックスフンド全犬の中でたった1頭に贈られる、とても名誉あるものです。
    さらに、年間で数多くのチャンピオン犬を輩出したブリーダーに与えられる「ブリーディングアワード」も受賞しています。

    ショーでの評価はもちろん、うちの子たちは健全な体づくりと性格の明るさにも自信があります🌿
    日頃からのびのびと過ごしているため、人懐っこく、誰にでもフレンドリー✨
    これまでヘルニアなどの大きなトラブルもなく、健康面でも安心してお迎えいただける子たちです🐾

    現在は、ジャパンケネルクラブ公認の「仙台北ダックスフンドクラブ」の代表として活動し、血統・性格・健康の三拍子が揃ったダックスの魅力をお届けしています💖

    💐【飼い主様へ】
    お迎えの際には、ドッグフード・おもちゃ・歯磨き用品などを一式ご用意し、特に初めての方にも安心して育てていただけるよう、丁寧に説明しています😊
    お迎え後も、InstagramやLINEでいつでも相談できる体制を整えていますので、「初めてで不安…」という方もご安心ください🌿
    また、近隣の方はシャンプーに来てくださったり、ドッグショーでこれまでのオーナー様と再会するなど、温かいご縁が続いています。
    生涯にわたって、家族のように寄り添える関係を大切にしています🐾💞

続きを表示する

Breeder Familiesのコメント

宮城県の遠藤ブリーダーは、親子二代にわたりミニチュア&カニンヘンダックスを愛情いっぱいに育てています🐾2024年度には「優良犬繁殖実績(アウトスタンディングブリーダー)」として表彰!少数飼育で、一頭一頭の健康と幸せを最優先🐶手作りごはんと丁寧なケアで輝く毛並みと穏やかな性格を育んでいます✨

Breeder Familiesのコメント

BreederFamilies評価

  • 健康管理を
    しっかり

    • 子犬はお迎え前に、ワクチン接種やマイクロチップ装着のタイミングで健康診断を受けています。
    • 成犬についてもワクチン時に定期的な健康診断を実施しており、継続的なケアがされています。
    • 自宅から車で5分ほどの場所に、柔軟に対応してくれるかかりつけの動物病院があり、安心できる環境が整っています。
  • 遺伝子検査を
    しっかり

    • 交配前に親犬へPRAの遺伝子検査を実施しています。
    • 検査結果をもとに問題のない組み合わせで交配を行っており、子犬の遺伝疾患予防に配慮した繁殖管理がなされています。
  • 食事に
    こだわる

    • 成犬にはドッグフード4割・手作り食6割とバランスを取りつつ、子犬にはすりつぶしたお肉とミルク、シニアには完全手作り食を与えるなど、成長段階に応じたきめ細やかな食事管理がされています。
    • 手作り食には、うずらの卵、馬肉や牛肉、魚、季節の野菜など栄養価の高い食材を豊富に取り入れ、毛並みや皮膚、筋肉の健康維持に配慮しています。
    • さらに、プラセンタやトライプ、乳酸菌などのサプリメントも活用し、お産期や交配期をはじめ体調変化に応じたサポートを行うなど、健康面への意識が非常に高いです。
  • 運動を
    しっかり

    • 犬舎は自宅の敷地内にあり、日中は犬舎・庭・家を自由に行き来できる環境が整っています。
    • さらに朝晩を中心に複数回の散歩を行っており、日常的にしっかりと運動ができる環境です。
  • ストレスの少ない環境・衛生

    • 朝晩を中心に清掃と消毒を行い、汚れた際もその都度きれいにして常に清潔な環境を保っています。
    • 床には滑りにくい素材を使用し、さらに爪や足裏の毛の手入れを丁寧に行っているため、これまでヘルニアなどのトラブルはなく、安全で快適に過ごせる環境が整っています
  • 子犬の社会化にこだわる

    • 子犬はお迎えまで母犬や兄弟と一緒に過ごし、犬同士の関わりを通じて社会性を学んでいます。
    • お産や子育てはリビングで行っており、生まれたときから人の手で触れられながら育つため、人慣れした子に育ちやすい環境です。
    • また、一定の月齢になるとドッグショーにも同行させ、ブリーダー以外の人や環境にも自然に慣れられるよう配慮されています。
  • 母犬の出産
    負担も少なく

    • 母犬の心身の成熟を重視し、2回目以降のヒートで交配を行うよう配慮しています。
    • その後の交配についても、母犬の体力や健康状態に加え、自身が十分に出産や育児のサポートができる体制かどうかを考慮して、判断しています。
    • 法令で定められた上限6回に達するまで出産させることはなく、母犬の負担を最小限に抑えた繁殖管理を行っています。
  • 空輸を
    利用せず

    • 子犬への負担を最小限にするため、空輸での引き渡しは行っていません。
    • 遠方の場合でも、基本的には新しい飼い主が現地までお迎えに来るか、自身がドッグショーなどの予定に合わせて直接お届けする形を取っています。
  • 手に届く範囲の
    頭数で

    • 2025年現在、現役の親犬は6頭、引退犬を含めても10頭ほどを二人で丁寧にお世話しています。
    • 法令で定められた繁殖犬15頭・全体20頭という上限よりも少ない頭数に抑え、一頭一頭に十分な愛情を注ぎ、丁寧にケアしています。
  • 犬種標準に
    こだわる

    • 両親の代から長年にわたりドッグショーに参加し、数々のショーを受賞されています。
    • 健全で病気が少なく、性格の安定した血統を大切に受け継ぎ、次世代へとつなげていくことを目指しています。
  • 見学対応が
    充実

    • 見学はリビングで行っており、子犬だけでなく、お母さん犬やお父さん犬、場合によってはおばあちゃん犬にも会うことができます。
    • 親や親族の性格や体格を見ることで、子犬の将来をより具体的にイメージできる環境が整っています。
  • 飼い主
    サポートが充実

    • お迎えの際には、ドッグフードやおもちゃ、歯磨き用品などを一式お渡しし、特に初めての飼い主にはお世話の仕方を丁寧に説明しています。
    • お迎え後もインスタグラムやLINEで相談できる体制を整えており、安心してサポートを受けられる環境です。
    • また、近隣の方はシャンプーに来られたり、ドッグショーでこれまでの飼い主さんたちと集まるなど、温かい交流が続いています。

BreederFamilies評価

  • 健康管理をしっかり
  • 遺伝子検査をしっかり
  • 食事にこだわる
  • 運動をしっかり
  • 低ストレスの環境衛生
  • 子犬の社会化
  • 母犬の出産負担少なく
  • 空輸を利用せず
  • 手の届く範囲の数
  • 犬種標準にこだわる
  • 見学対応が充実
  • サポートが充実

見学・取引について

見学について

見学対象

  • 子犬
  • 親犬
  • 兄弟犬

見学エリア

犬舎見学

オンライン見学

可能

場所

宮城県 仙台市泉区向陽台

コメント

取引について

お支払い方法

現金払い、銀行振込、PayPay

予約条件

1.予約金のお支払いをもって売買契約の成立といたします。お客様のご都合によるキャンセルの場合、予約金の返金はいたしかねます。
2.予約金お支払い後のキャンセルは、違約金として予約金を譲渡者が受領します。
3.残金は、引き渡し日の3日前までに銀行振込にてお支払いください。分割払いの場合は、初回に総額の50%をお支払いいただきます。

生体保証

以下の場合は、保証の対象外となります。
・飼育者の不注意・過失・飼育管理不備・事故などによる病気や死亡
・低血糖・寄生虫・風邪など、子犬によく見られる軽度の疾患
・噛み合わせ・毛色・性格・サイズなど、成長に伴う自然な変化
・先天性疾患が疑われても、獣医師による明確な診断書がない場合
・逃走・事故・外出時の感染、または他の動物との接触による病気
・繁殖・転売・第三者への譲渡など、ペット以外の目的での購入の場合
※ ただし、譲渡日から30日以内に先天性疾患が明確となった場合は、獣医師の診断書をご提出いただくことで、適切に対応いたします。

お迎え方法

犬舎お迎えのみ

血統書引き渡し

お迎え後

子犬をお迎えしよう! お迎えまでの5ステップ

  1. 無料会員登録をする

  2. 気になる子犬の見学・相談をやりとり

  3. 犬舎で子犬に対面

  4. 子犬をおうちにお迎え

  5. 売上の一部が保護関連団体へ寄付されます

  • ブリーダー
  • 子犬