special

BreederFamilies経由でわんちゃんをお迎えされた方に Amazonギフト1万円をプレゼント

山内 康裕ブリーダー

兵庫県

  • ゴールデンレトリバー
1分で完了! 質問・相談する

子犬紹介

3件

子犬一覧へ
子犬一覧へ
PREV NEXT
  • new

    兵庫県

    ゴールデンレトリバー

    • 500,000円(税込)

    • ライトゴールド
    • 2025/05/27 (61日)
    • 男の子
    • お迎え可能
    • 遺伝子検査済
    • 健康診断
    • ワクチン接種
    • 親犬登録済
  • new

    兵庫県

    ゴールデンレトリバー

    • 490,000円(税込)

    • ライトゴールド
    • 2025/05/27 (61日)
    • 男の子
    • お迎え可能
    • 遺伝子検査済
    • 健康診断
    • ワクチン接種
    • 親犬登録済
  • new

    兵庫県

    ゴールデンレトリバー

    • 500,000円(税込)

    • ライトゴールド
    • 2025/05/27 (61日)
    • 男の子
    • お迎え可能
    • 遺伝子検査済
    • 健康診断
    • ワクチン接種
    • 親犬登録済

親犬紹介

2件

PREV NEXT
  • 犬のプロフィール画像

    兵庫県

    ゴールデンレトリバー

    • カリン ちゃん
    • ゴールド
    • 3歳2ヶ月
    • 遺伝子検査済
  • 犬のプロフィール画像

    兵庫県

    ゴールデンレトリバー

    • バディ くん
    • クリーム
    • 2歳5ヶ月
    • 遺伝子検査済
    • CH経験

ブリーダーからのメッセージ

  • 私の犬舎は、兵庫県のほぼ中央に位置する北播磨・東条の湖畔にあります。約500坪に広がるなだらかな山中で、レトリバーたちは毎日、自然の中を自由に駆け回りながら、天真爛漫に暮らしています🌿

    四六時中どこへ行くにも一緒。彼らの体温や息づかいに触れるたびに、「命」とともに生きているという実感が湧き上がってきます。だからこそ私は、過去の血筋よりも、未来の健康を優先するブリーディングを選びました。

    🐶 “命”に責任を持つシリアスブリーディング
    私たちは、以下のような 無責任な繁殖に対して明確に反対の立場 を取っています。
    ・パピーミルやバックヤードブリーダーによる、知識や配慮に欠けた繁殖
    ・遺伝性疾患のスクリーニングを行わない繁殖
    ・金銭目的のみを優先した大量繁殖

    ワンちゃんたちが病気を背負って生まれてくることのないように、事前の検査と計画的な繁殖は絶対に欠かせません。

    🧬 健全性を守るブリーディング計画
    血統維持のために「line breeding(系統繁殖)」を基本としつつ、近交弱勢を避けるために極近親交配(親子・兄弟間交配)は一切行いません。また、犬の健全性向上のため、適宜「out breeding(異系交配)」も取り入れています。
    異種交配は原則行わず、犬種の本質を守りながら健康な遺伝子をつなぐことを第一に考えています。

    🩺 繁殖犬・仔犬すべてに実施している検査
    すべての繁殖犬について、以下の検査・管理を徹底しています:
    ✅ 股関節形成不全検査(JAHD評価):12ヵ月齢以降に実施し、すべての犬で問題なしの評価を得ています。
    ✅ ゴールデンレトリバー特有の遺伝疾患5項目に関するDNA検査:組み合わせによって、遺伝病の発症リスクがないペアでのみ繁殖を行います。
    ✅ ブルセラ症抗体検査:すべての犬が陰性であることを確認済み。ブルセラ症は人獣共通感染症のため、万全を期しています。
    ✅ 年1回以上の健康診断:繁殖犬全頭に対して年1回以上のヘルスチェックを実施。
    ✅ 仔犬も引渡し前に健康診断を受診:すべての子犬が健やかに育っていることを確認した上でお引き渡しします。

    また、感染症ワクチン、狂犬病予防接種、フィラリア予防、ノミダニ駆除などもすべて徹底しております。

    🧡 犬の福祉を最優先に
    母犬・父犬それぞれに対して、繁殖の頻度・年齢・健康状態を厳格に管理しています。
    ・ 雌犬は生涯5回までの出産に限定
    ・ 出産時の年齢は18ヶ月未満・7歳以上は禁止
    ・ 帝王切開は2回までとし、それ以降の繁殖は行いません
    ・ 出産は年1回まで。次の発情期は必ず母体の休養期間とします(間隔は最低10ヶ月)
    ・ 父犬は1歳未満での繁殖は禁止。8歳以降は毎年の健康診断結果で引退を判断

    このように、ワンちゃんの体に過度な負担をかけることなく、その子の人生を最優先に考えた繁殖を行っています。

    【ワンちゃん・血統の特徴】🐕
    当犬舎では、ゴールデンレトリバーのアメリカンタイプ、ヨーロピアン(イングリッシュ)タイプ、ハイブリッドタイプを扱っています。それぞれの歴史的背景や遺伝的特性に配慮し、健やかな子犬を未来につないでいます✨
    彼らは際立つ知性と上品な気質を持ちつつも、人が大好きで甘えん坊な一面も💛。

    【飼い主様へ】👨‍👩‍👧‍👦
    当犬舎では、レトリバーを「人生の大切なパートナー」として迎えていただきたいという想いから、お迎え後もご家族様としっかりつながり続ける関係づくりを大切にしています。

    巣立ったパピーたちは、兄弟ごとにグループLINEを作成し、しつけや健康に関する情報をリアルタイムで共有。私たちブリーダーもそこに加わり、日々の相談に寄り添います。また、お誕生日にはクラブハウスに集まり、1年の成長をみんなでお祝いする機会も設けています🎂

    さらに、新たな取り組みとして、NPO法人を立ち上げ、ゴールデンレトリバーの特性を活かした「エモーショナルサポートドッグ」の育成事業をスタートしました。精神的サポートが必要な方や不登校のお子様の心に寄り添えるよう、ブリーディングから育成まで責任を持って取り組んでいきます。

    私たちの目指すのは、ヒトとイヌが共生するリトリートのような場所づくり。ご家族の一員として、レトリバーとの豊かな暮らしを共に歩んでくださる方とのご縁を、心よりお待ちしております。

続きを表示する

Breeder Familiesのコメント

兵庫県の山内ブリーダーは、ゴールデンレトリバーを少数頭で大切に育てるブリーダーさん🐶 出産は1年以上の間隔を空けるようにしており、生涯でも基本4回以内に抑えるなど、母犬の体にやさしい繁殖を徹底しています。 毎日2回の散歩を欠かさず、子犬期には社会化トレーニングやキャンベルテストも実施。人にも犬にもなじみやすい、明るく安定した性格の子に育てられています✨

Breeder Familiesのコメント

BreederFamilies評価

  • 健康管理を
    しっかり

    • 子犬にはお迎えの1週間前に、マイクロチップの装着・ワクチン接種・健康診断を実施しています。
    • 健康診断では身体検査に加えて検便も行い、各種書類をあわせてお渡ししています。
    • 成犬についても年に1回、定期的な健康診断を実施しています。
  • 遺伝子検査を
    しっかり

    • 繁殖に使用する親犬には、13項目の遺伝子検査を実施しています。
    • すべての親犬がオールクリアでキャリアもおらず、子犬の遺伝疾患を防ぐとともに、キャリアも出さないよう配慮されています。
  • 食事に
    こだわる

    • ドッグフードは、ワンちゃんの成長ステージに応じて使い分けています。
    • 栄養バランスを整えるために、トッピングとして野菜や鹿肉なども取り入れています。
    • 食品分野での知識を活かし、ヒューマングレードのオリジナルドッグフードの開発にも取り組んでいます。
  • 運動を
    しっかり

    • 室内ではサークル内で2〜3頭ずつフリーにし、自由に動き回れる環境を整えています。
    • 散歩はワンちゃんの心身の健康や社会性のために欠かせないと考えており、1日2回、3頭ずつを3回に分けて行うなど、十分な運動時間を確保しています。
  • ストレスの少ない環境・衛生

    • 子犬部屋は汚れた都度こまめに掃除を行い、清潔な環境を保っています。
    • 成犬に関しては、散歩の前後に掃除を実施し、消毒も1日1回以上行うなど衛生管理を徹底しています。
  • 子犬の社会化にこだわる

    • 子犬はお迎えまで母犬や兄弟犬と一緒に過ごし、遊びを通して犬同士の自然なコミュニケーションを学んでいます。
    • 小さいうちから家族が積極的に世話をし、たくさん触れ合うことで、人への慣れも自然に促しています。
    • 生後4〜6週目には全頭にキャンベルテスト(子犬の性格や社会性の傾向を確認するための簡易テスト)を実施し、持ち上げたときの反応などを丁寧に見極めています。
  • 母犬の出産
    負担も少なく

    • 母犬の心身の成熟を考慮し、1回目の発情は必ず見送っています。
    • 出産は連続させず、間隔を空けて無理のないタイミングで行っています。
    • 生涯の出産回数はおおよそ4回程度にとどめており、法令上限の6回よりも抑えています。
  • 空輸を
    利用せず

    • お迎えは現地が基本で、空輸は利用しません。
  • 手に届く範囲の
    頭数で

    • 引退犬も含めて10頭未満のワンちゃんをお世話しています。
    • 法令の基準である20頭/人より頭数を抑えることで、一頭一頭にしっかりと愛情を注ぎ、丁寧なケアを行える環境を整えています。
  • 犬種標準に
    こだわる

    • スタンダードに沿ったブリーディングを行っており、犬種本来の魅力を大切にしています。
    • アメリカ系とヨーロッパ系の良血をバランスよく取り入れ、血統の継承にも力を入れています。
  • 見学対応が
    充実

    • 見学時には子犬だけでなく、母犬や兄弟犬にも会うことができます。
    • 実際に家族犬に触れ合うことで、生まれ育った環境や子犬の将来の姿をより具体的にイメージできます。
  • 飼い主
    サポートが充実

    • お迎え時には、ワクチン証明書などをまとめた育児ファイルを用意し、書類一式をお渡ししています。
    • お迎え後は兄弟ごとのグループLINEを作成し、日々の相談や情報交換ができる環境を整えています。
    • お迎えいただいた飼い主さん同士がつながれるよう、定期的に交流会も開催しています。

BreederFamilies評価

  • 健康管理をしっかり
  • 遺伝子検査をしっかり
  • 食事にこだわる
  • 運動をしっかり
  • 低ストレスの環境衛生
  • 子犬の社会化
  • 母犬の出産負担少なく
  • 空輸を利用せず
  • 手の届く範囲の数
  • 犬種標準にこだわる
  • 見学対応が充実
  • サポートが充実

見学・取引について

見学について

見学対象

  • 子犬
  • 親犬
  • 兄弟犬

見学エリア

犬舎見学

オンライン見学

可能

場所

兵庫県 加東市黒谷

コメント

取引について

お支払い方法

現金払い、銀行振込

予約条件

予約には売買契約の取り交しと内金10万円をお支払いいただきます。予約が完了した時点で、他のお客様からのお問い合わせを受け付けせず、商談中の状態へと切り替えさせていただきます。
残金につきましては引き渡し日当日にお支払いください。
お客様のご都合でキャンセルされる場合、予約金は返金いたしかねます。

生体保証

病気発生時点で弊舎にご一報いただき、弊舎の助言・指導に従ってご対応頂いた場合に限り、下記の通り生体保証致します。

(1)譲渡日30日以内に当該保証対象犬が病死した場合、全額当方負担で同等・同犬種の子犬を提供いたします。
但し、死亡後3日以内に弊舎へご報告の上、死亡後1週間以内に下記必要書類を送付していただく必要があります。提出された資料を基に調査を行い、弊舎の責めに帰す瑕疵が認められた場合に保証対象となります。
①2件以上の獣医師発行の死亡診断書(獣医師の所在地・署名・押印がされているもの)
②病気の経過がわかる獣医師作成資料
③ワクチン接種証明書(コピー可)

(2)譲渡日6ヶ月以内に当該保証対象犬が飼育上重大な支障をきたす先天性障害を発症した場合、全額当方負担で同等・同犬種の子犬を提供いたします。
但し、譲渡日から200日以内に弊舎へご報告の上、先天性疾患であると判断されるに至った精密検査などの結果と獣医師による診断書を提出していただく必要があります。提出された資料を基に調査を行い、弊舎の責めに帰す瑕疵が認められた場合に保証対象となります。

注1)飼育上重大な支障をきたす先天性障害とは、治療や介護が必要な生命維持活動が著しく難しい重い障害を差し、長期間の投薬、療法食対応、体重管理や安静療養、定期的に発作が起こる等の状況は該当致しません。また陰睾丸・結石症・パテラ・チェリーアイ・ヘルニア・子宮蓄膿症などペットとして生活に支障がない症状の場合も該当致しません。

注2)保証は代犬の提供を行なうもので治療費の保証及び金銭による保証はされません。販売者は保証終了後も一ヶ月間、保証に関する調査権を有し、不正請求の事実が判明した時は代支給した犬の評価金額及びその調査・回収のために要した経費を飼育者に対し請求できるものとします。

注3)下記項目に該当する場合、生命保証は適用されません。
・飼育者様の過失及び故意に基づく死亡
・獣医師の治療を受けなかった場合の死亡
・事故、逃亡による死亡と盗難
・伝染病予防ワクチン未接種の場合の死亡
・売買契約の名義人以外からの請求
・保証請求に際して虚偽の申告があった場合

注4)代犬の提供には、出産状況によって半年程度の時間を要する場合がございます。

注5)獣医にかかった場合の治療費は、本サイトの無料ペット保険や飼主様で加入されるペット保険をご利用下さい。

注6)上記に関わる慰謝料等、金銭による保証は出来ませんのでご了承下さい。

お迎え方法

犬舎お迎えのみ

血統書引き渡し

お迎え後

子犬をお迎えしよう! お迎えまでの5ステップ

  1. 無料会員登録をする

  2. 気になる子犬の見学・相談をやりとり

  3. 犬舎で子犬に対面

  4. 子犬をおうちにお迎え

  5. 売上の一部が保護関連団体へ寄付されます

  • ブリーダー
  • 子犬