ペット選び
無料相談

犬を飼うのにかかる費用は?初期費用や年間維持費の目安をわかりやすく解説

コスト

ワンちゃんを家族に迎える時、まず気になるのが「費用」です。ワンちゃんを迎え入れる初期費用から、生活に必要な年間の維持費まで、正確に把握することが大切です。

本記事では、犬の一生にかかる費用、初期費用、年間維持費についてわかりやすく解説します。また、費用を抑えるための工夫や、犬種ごとの費用の違いについても触れています。これを参考に、ワンちゃんとの生活を安心して始めましょう。

犬を飼うために生涯にかかる費用の目安は?

試算

ワンちゃんの一生にかかる費用は、全体として200万円~400万円が目安です。これには、購入費用、初期の準備費用、日々の食費、医療費、トリミング代などが含まれます。

ワンちゃんのサイズや犬種によって、食費、医療費、ケア費用は変わってきます。一般的に、小型犬は大型犬に比べて食費が少なくなりますが、医療費は個体差があるため必ずしも安く済むわけではありません。たとえば、トイプードルなどの小型犬は、心臓病などの健康リスクがあり、治療費が高額になるケースもあります。

さらに、ワンちゃんが病気やケガをした場合、数十万円単位の医療費がかかることも珍しくありません。特に老齢期に入ると、慢性的な病気やケガの治療、介護が必要になる場合もあります。事前にペット保険を検討したり、貯金を準備しておくことが重要です。

以下に一般的な初期費用と維持費用の目安を記載します。詳細の金額は次章以降で説明します。

犬を飼うための初期費用

ワンちゃんを迎える際には、一般的には20万円~60万円程度かかります。

内訳としては、子犬の購入費用、準備費用、初期の医療費が主な項目です。これらの費用を把握しておくことで、予算計画を立てやすくなります。

以下に、項目別に初期費用の目安を紹介します。

子犬の購入費用

子犬

ワンちゃんの購入費用は10~50万円と、犬種や血統、ブリーダーの方針等によって幅があります。

ペットショップの場合は中間マージンが上乗せ(仕入れ値の2~3倍)上乗せされるため、ブリーダーから直接購入する場合より割高になる可能性が高いです。また、その場で保険やフードの年間契約が必要等の条件が付帯されるケースもあるため、注意が必要です。

ブリーダーから直接購入する場合は、価格とブリーダーの繁殖・飼育方針をしっかりと確認して判断する必要があります。優良ブリーダーから購入する場合は、頭数をおさえ健康や繁殖に気を使っているため、高額になる傾向がありますが、その分安心して子犬をお迎えできます。一方で、悪徳ブリーダーの場合は、大量繁殖・飼育で健康管理もずさんなため、安くなる傾向はありますが、お迎え後にトラブルになる可能性があります。

また、動物保護団体からの譲渡も選択肢の一つです。譲渡費用は比較的低く設定されていますが、健康状態の確認や必要な医療ケアの費用も考慮しておきましょう。

心身ともに健康な子犬をお迎えするには、一定以上の費用が必要になることを覚えておきましょう。

子犬を迎えるための準備費用

ワンちゃんを迎える前に、必要なグッズを揃えることが重要です。以下のようなアイテムが必要で、合計で約3万円~10万円が目安です。

ワクチン接種や健康診断の費用

ワンちゃんを迎えた際には、最初に必要なワクチン接種や健康診断が必要です。初年度は、約1万円~5万円の予算を考えておくと安心です。

犬を飼うための年間維持費

ワンちゃんとの生活には、毎年継続してかかる維持費が発生します。平均で、約339,000円かかるといわれております。フード代や医療費、トリミング代など、それぞれ年間でかかる費用の目安を知っておきましょう。

ご飯代(フードやおやつ、サプリメント):約65,000円

フード

ワンちゃんの種類、年齢、活動量によって、フードの量と費用は異なります。一般期には年間で約64,294円の費用がかかります。

飼育グッズ代:約32,000円

定期的に交換が必要な消耗品として、トイレシート、食器、首輪やリードが挙げられます。これらに年間で約19,676円の費用がかかります。さらに洋服代も含めると約12,590円かかります。

トリミング・シャンプー代:約48,000円

トイプードルやシュナウザーなど、トリミングが必要な犬種の場合、年間で48,200円程度がかかります。自宅でトリミングを行う場合には費用を抑えられますが、専用の道具や技術が必要です。

医療費:約100,000円

ワンちゃんの健康を維持するためには、定期的な予防接種や健康診断として約33,648円必要です。また、突然の病気やケガの治療費として年間約56,134円かかってきます。

さらに健康維持のためのサプリメントも加えると約10,783円追加でかかります。

ペット保険料:約44,000円

保険

ペット保険に加入することで、ワンちゃんが病気やケガをした際の医療費を補償することができます。保険料はプランによって異なりますが、年間約43,763円が一般的です。保険を選ぶ際は、補償内容や保険料を比較して自分に合ったプランを選びましょう。

ケア・サポート費用:約13,000円

ケアサポート費用として、ワンちゃんのしつけやトレーニングにかかる費用が約6,343円、飼い主が不在の際にペットホテルやペットシッターを利用する費用が約4,446円、ドッグランなどの利用料約2,631円かかります。

これらは、年間の利用頻度によって異なります。例えば、旅行や出張などで年に2〜3回程度、ペットホテルやペットシッターを利用することが多いです。1回の利用につき数千円から1万円程度がかかるため、合計で年間約4,500円~1万円を見積もっておくと良いでしょう。

その他諸費用:約36,000円

その他、交通費に約18,602円、光熱費に約16,505円、防災用品に約1,008円かかります。

【参考:各費用詳細】

費用明細

※アニコム損害保険株式会社/2023最新版 ペットにかける年間支出調査をもとに作成

犬種別にかかる費用の違い

複数犬種

犬種によってかかる費用には差がありますが、特に差が大きいのはご飯代(フードやおやつ)、医療費、およびトリミング代です。これらの費用が犬の大きさや犬種ごとにどれくらい変わるのかを以下で説明します。

ご飯代(フードやおやつ)

ワンちゃんの体格に応じて食費が大きく変わります。大型犬ほど食事量が多く、フード費用が最も大きくなる傾向があります。

  • 小型犬:年間で約6万円~7万円
  • 中型犬:年間で約7万円~9万円
  • 大型犬:年間で約10万円~15万円

医療費

犬種や体格によって医療費も大きく変わります。特に大型犬では、老齢期の医療費が高くなることが多いです。

  • 小型犬は、心臓病や歯周病などが多く、年間で5万円~10万円程度の医療費がかかります。
  • 中型犬では、7万円~12万円ほどで、皮膚疾患や関節の問題が増えます。
  • 大型犬になると、関節疾患や内臓疾患が多く、年間の医療費は10万円~20万円程度に上ることもあります。

トリミング代

トリミングが必要な犬種では、この費用も大きく異なります。

  • 小型犬(トイプードルなど)では、年間4万8千円ほど。
  • 中型犬は、犬種によりますが、約4万円~5万円ほどかかります。
  • 大型犬では、体が大きいため、シャンプーやトリミングにかかる時間が長く、5万円以上になる場合もあります。

犬を飼う費用を抑えるには?

節約

ワンちゃんとの生活には多くの費用がかかりますが、いくつかの工夫でこれらの費用を抑えることが可能です。特に、フードの選び方やトリミングを自宅で行う方法、適切なペット保険の選択によって、無駄な支出を減らしつつ、ワンちゃんの健康と生活の質を保つことができます。ここでは、専門家としておすすめする費用節約のポイントを解説します。

ドッグフードやおやつの選び方

ワンちゃんのフード代は、体格や活動量に応じて大きく変わりますが、いくつかの工夫で費用を抑えることができます。まず、大容量の商品を選ぶことで、フード1kgあたりの単価を抑えることができます。例えば、コストコなどの大型店舗やオンラインショップでは、大袋のドッグフードをまとめて購入することで、通常サイズよりもコストを削減できる場合があります。

次に、フードの品質に注意することも重要です。安価なフードは一時的にコストを抑えることができても、栄養不足による病気や健康問題が後々発生する可能性があります。長期的には、高品質なフードを選ぶことで、ワンちゃんの健康を保ち、結果的に医療費を削減することができます。栄養バランスが取れたフードを選ぶことが、費用の削減につながるという視点も持ちましょう。

最後に、手作りフードも選択肢の一つです。しかし、手作りフードには栄養のバランスが崩れるリスクがあるため、慎重に取り組む必要があります。手作りフードを考える場合は、必ず獣医師やペット栄養士のアドバイスを受けることをおすすめします。ワンちゃんの年齢、体調、活動量に応じた栄養計算が重要であり、専門家の監修がないと、栄養不足や過剰摂取を招く可能性があるからです。健康を維持するためには、計画的なフード選びが不可欠です。

トリミングを自分で行う

定期的なトリミングが必要な犬種(トイプードルやシュナウザーなど)では、トリミングサロンに通う費用が大きな負担となることがあります。これを抑える方法として、自宅でトリミングを行うことが挙げられます。初期投資としてバリカンやハサミ、シャンプー用品を購入する必要がありますが、これらは長期的に使用できるため、トリミング代の節約につながります。

ただし、自宅でトリミングを行う際には、正しい技術を習得することが不可欠です。特にバリカンの使い方や毛のカット方法を誤ると、ワンちゃんにストレスを与えるだけでなく、皮膚にダメージを与えるリスクがあります。トリミングの基本的な技術を習得するために、初めはプロの指導を受けたり、動画教材を活用することが推奨されます。これにより、ワンちゃんがストレスを感じず、健康的なケアが可能となります。

ペット保険の選び方

ペット保険を選ぶ際には、保険料と補償内容を慎重に比較することが重要です。ワンちゃんが病気やケガをした際に全ての費用をカバーするような高額な保険は、長期的に見ると無駄な支出が増える可能性があります。むしろ、自分のワンちゃんの年齢や健康状態に合ったプランを選び、必要な補償範囲だけを確保することで、保険料を抑えることができます。

たとえば、若いワンちゃんであれば、一般的な病気やケガに対する補償だけで十分かもしれません。しかし、シニア犬や病気のリスクが高い犬種であれば、慢性疾患や高額な手術費用に備えたプランを選択するのが賢明です。
さらに、保険会社によっては複数のペットを一緒に保険に加入させることで、割引が適用される場合もあります。こうしたオプションを活用し、必要最低限のコストで十分な補償を得る方法を検討しましょう。

犬を飼う前に知っておきたい費用に関する質問

QA

犬を飼うのにどれくらい貯金が必要ですか?

ワンちゃんのライフスタイルや飼育環境によって異なりますが、初期費用としては最低でも10万円~15万円、年間維持費は30万円~40万円程度の貯金を用意しておくことが推奨されます。

ペット保険に入るのは必須ですか?

ペット保険は必須ではありませんが、ワンちゃんが病気やケガをした際に大きな出費を避けるために役立ちます。特に、老齢期には医療費が増えることを考慮し、保険加入を検討することが賢明です。

避妊・去勢手術にかかる費用はどのくらいですか?

避妊・去勢手術の費用は、動物病院やワンちゃんの体重によって異なりますが、一般的に1万円~3万円が相場です。また、手術後のケアや再診の費用も考慮する必要があります。

まとめ

ワンちゃんを家族に迎える際には、初期費用から年間維持費、さらには生涯にわたる費用までを正確に把握しておくことが重要です。ワンちゃんのサイズや犬種によって、かかる費用には大きな差があり、食費や医療費、保険料、トリミング代が特に費用の中で大きな割合を占めます。また、老齢期に入ると、介護や高額な医療が必要になるケースもあるため、将来的な支出も見越しておくことが賢明です。

さらに、優良なブリーダーや信頼できる保護団体からワンちゃんを迎えることで、健康管理がしっかりとされているワンちゃんをお迎えできる可能性が高く、購入後のトラブルを避けることができます。ワンちゃんの体調に合った適切なフードを選び、栄養バランスを意識した食生活を心がけることで、病気を予防し、医療費の削減にもつながります。

費用を抑える工夫としては、大容量のフードの購入や自宅でのトリミング、ペット保険の賢い選択が挙げられます。トリミングやしつけにかかる費用も、初期投資として道具を揃え、技術を習得することで長期的な節約が可能です。また、ペット保険は、ワンちゃんの年齢や健康状態に合ったプランを選ぶことで、保険料を抑えつつ、必要な医療費をカバーできます。

ワンちゃんとの生活は愛情と責任が伴いますが、費用の計画をしっかり立てることで、安心して楽しい毎日を過ごすことができるでしょう。この記事を参考に、無理のない範囲で予算を組み、ワンちゃんと共に豊かな暮らしを築いてください。

おすすめ記事